音楽舎ゆかりのアーティストによるCD②
クラリネット、ピアノ、ギター、スーザホンでお届けするデキシーランドジャズ「デキシーで行こう!」 透明感溢れる白石氏のクラリネットが今回はちょっとワイルドに聴かせます♪
音楽舎で絶賛発売中です☆¥3,000-
音楽舎ゆかりのアーティストによるCD①
音楽舎ゆかりのアーティストによるCDのご紹介。もちろん、音楽舎で販売しております。
音楽舎で「1箱全部使えるリードプロジェクト」講座で講師をしてくださった、クラリネット奏者木村健雄氏のクラリネットアンサンブルCD「木村屋総本店」です。E♭クラリネットからバスクラリネット(それ以上に!)を知り尽くした木村健雄氏による編曲作品が詰まったCDです。クラリネット好きにはたまらない1枚です。 ¥2,000-というお値段も魅力的。ちなみに私の推し曲は、リストのメフィスト・ワルツ第1番です。 S
セイコーのTwitterに!?
メトロノームのセイコーのTwitterに音楽舎、登場しました!持ち手つきの運びやすいメトロノーム、お店で是非お手に取ってみてください https://twitter.com/seikometro/status/913343844543897600
そして、フォロー&いいね お願いします♪
小林秀雄先生
7月下旬の暑い日でした。新聞で作曲家小林秀雄先生の訃報を目にしました。小林秀雄先生といえば、歌曲や合唱で不滅の名作と言われる「落葉松」の作曲者として有名です。私自身、小林先生に特別な思い出があります。
今から11年前、平成18年の秋、静岡市合唱連盟主催の女声合唱講習会の講師として静岡にお招きいたしました。前泊された先生と、合唱連盟のN先生と3人で夕食をともにし、静岡混声合唱団TERRAの練習に同行いたしました。もちろん曲は「落葉松」。先生の的確なアドバイスをいただき終了したのですが、最後に先生によるピアノソロで「落葉松」を演奏してくださいました。それまでも歌曲や合唱曲ではよく耳にしておりましたが、ピアノソロは初めてで、しかも小林秀雄先生ご自身の演奏です。素晴らしい演奏で、たいへん感動したことを思い出しました。忘れられない想い出となっています。とても優しさにあふれた先生の笑顔が浮かびます。心よりご冥福をお祈り申し上げます。 スタッフK
オーボエ・ファゴットリード調整講座
2017年9月16日(土)、オーボエ・ファゴットリード調整講座を行いました。当日は台風も近づく中、多くの皆様にお集まりいただきました。講習会には、リードを調整することが初めての方から、経験者でも悩みをお持ちの方など、様々な方たちがいらっしゃいましたが、どんな場面でどんな音を要求されるから、リードをこう調整して対応するといった大変貴重なお話をいただき、それぞれ新たなことを吸収してくださったようです。講師の先生方によるミニコンサートも、ダブルリード四重奏の稀にみる編成とサウンドに、皆様楽しんでいただけたようでした。受講生の皆様、ご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
夏といえば
夏といえば花火!7月26日、店の裏口から日本平の花火が見えました。写真だととても小さいのですが、皆でうっとり・・・。
夏といえば・・・吹奏楽コンクール!!「〇〇学校、金賞、ゴールド!」「キャアアアア!!!」という悲鳴に近い歓喜の声を想像するだけで夏を感じます。(私だけ!?)今年も素晴らしい演奏、楽しみにしています。
スタッフH
夏といえば・・・ドリル!ということで、店頭でドリルコーナー展開中です。
また、夏といえばうちわ! 店頭で¥4,000-以上お買い上げのお客様に、ディズニーツムツムのうちわをプレゼントします!数量限定で、なくなり次第終了とさせていただきます。
2017 フルートフェア
先週末、フルートフェアを開催いたしました。多くのお客様のご来店、誠にありがとうございました。このフルートフェアは、毎年フルートのお客様のお顔を拝見できるよい機会になっています。長いことフルートを大切にされているお客様、これをきかっけにまた吹き始めてみようというお客様・・・私たちスタッフもフルート愛で幸せな気持ちにさせていただいてます。来週のクラリネット・サックスフェアも楽しみです!
アークホール貸出し再開しました
春日町の静岡ハリストス教会内のアークホールが、教会の工事を終え、一般貸出を再開することとなりました。木の味わい深い素敵なホールで、サロンコンサートに最適です。ご予約などの事務手続きは、音楽舎で受付しております。みなさまのご利用、お待ちしております。
ご案内はこちらから→ アークホールのしおり
使用献金基準はこちらから→アークホール使用献金基準